
スナックの料金システムは?
居酒屋なら大体いくらぐらいってわかるんだけど、スナックの料金ってどれぐらいなの?
お店によって料金システムは違います。席に座っていくらのような席料が必要なお店があったり、カラオケが無料の店もあれば、1曲200円の店もあります。
ものすごくざっくりですが、ビール、お通し、ウーロンハイ、カラオケ1曲で3千円台ぐらいが料金相場のお店が多いです。
「3,000円でお願いできますか?」みたいな感じで、こちらから金額を言ってみるのもいいですよ。
スナックって何ができるの?
スナックってどんなお店だろう?町を歩いてて、そんなふうに思ったことはありませんか?
私も家から最寄り駅に歩く途中に1軒、駅前の路地を曲がったところに3軒のスナックがあるので、学生時代は「どんなお店なんだろうなー」と思っていました。
答えから書くと
お酒を飲む
お店のママやマスターとおしゃべりする
カラオケを歌う
こんな感じです。
「えー、それって楽しいの?」そんな風に思う人もいるかもしれませんね。
なのでスナックの楽しさをまとめてみますね。
スナックは何が楽しいの?
仕事が終わって帰宅。シャワーを浴びて、買ってきたスーパーのお惣菜をツマミに、缶ビールを開ける。美味い!お惣菜をツマミに飲むビールは最高だ。
普段は2本までと決めていた缶ビールも3本目を開ける。テレビのバラエティ番組を見ながら、芸人さんの一言にツッコミを入れ、鼻歌まじりでトイレに向かう。
楽しい。
だけどなんか寂しい。
そんな夜ありませんか?
誰かとちょっと喋って、好きなあの曲をマイクで歌いたい!
それができるのがスナックなのです。
居酒屋で一人で飲むのはイヤ。
カラオケボックスに一人で行くのも気が乗らない。
そんな方の近所にスナックがあるなら、一度お店のドアをあけてみてほしいです。
スナックのママやマスターってどんな人?
50代や60代のママやマスターが多いのですが、30代や40代のママもいます。こればかりはお店のドアを開けてみないとわかりません。
冗談ばかり言うママ、寡黙だけど優しいマスター、人生相談の得意なママなど、スナックには色々な店主がいます。
1つだけ言えることですが、どこのスナックも会員制でない限り、初めてのお客さんをあたたかく迎え入れてくれますよ。
【PR広告】